![]() ![]() |縁起 |ご本尊 |地蔵菩薩とは |寺宝 |昔の写真 |境内図 ![]() ![]() ![]() |初詣 |初地蔵祭 |春彼岸 |施餓鬼 |秋彼岸 |七五三 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
【秋彼岸】 10:00 法要開式 法要開始 住職法話「住職の般若心経入門」 塔婆配布 11:00 終了予定 ※秋彼岸は檀家のみの参加となります。 |
![]() |
【2019年9月23日】 今年はの彼岸は暑さが戻り蒸し暑い一日となりました。 台風15号の影響により、法要に来られない方や家がまだまだ片付かない方もおられ、いつもとは違った法要となりました。 毎年いただく栗も台風でほとんどが落ちたそうですが、なんとか残った貴重な栗をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ●2018年9月23日 今年の秋の中日さんは、秋晴れの晴れ晴れとしたすがすがしい一日となりました。 多くの方が参拝に来られました。 彼岸は地蔵札をお地蔵様に貼る習慣がありますが、今年は「初めて地蔵札を貼るので教えてください」、という方もいらっしゃいました。 住職の法話はいつもにも増して熱が入り、今回は来年の天皇の生前退位にちなんで、年号の話となりました。 私達のご先祖様のお墓に刻まれている年号や、歴史上の人物の話、お大師様の話を、年号を中心にして話をすることで 歴史や、ご先祖様を身近に感じる事ができました。 毎年秋彼岸にはこの地域で採れた新鮮な大粒の栗を使って栗の渋皮煮を作っています。 今年は栗は不作らしいですが、その貴重な栗をいただきましたので、無事渋皮煮を振る舞うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2017年9月23日】 今年は小雨降る中の秋彼岸法要となりました。 あいにくの天気の中にも関わらず、多くの方がお参りにいらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2016年9月22日】 今年の彼岸の中日は朝から雨、しかも大降り。 にも関わらず多くの檀家さんが集まりました。 今年も栗の渋皮煮を作り振る舞いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2015年9月23日】 今年の秋季彼岸法要は久しぶりに晴れ、明るく澄んだ空気に包まれた一日になりました。 今年は戦後70年、正光寺各檀家にも戦没者がおります。 彼岸法要と合わせて、今回は戦後追悼法要も行いました。 法要前には蔵波神社に建てられている忠魂碑へ役員と共にお参りに行きました。 今年も檀家さんにいただいた大きな新鮮な栗を使って渋皮煮を作り振る舞いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2014年9月23日】 今年の彼岸は彼岸花があちらこちらに咲く中での秋らしい中日となりました。 多くの方がお参りに来られ、地蔵札を貼ってからお堂に上がる姿が見られました。 地域の方も地蔵札を貼りに来る方も多く、午前中の境内はいつにも増して 賑わっていました。 また今年も檀家さんからいただいた大きく立派な栗を渋皮煮にしてふるまいました。 ![]() ![]() ![]() 願いが届きますように 楽しみの集い お彼岸の香りに包まれて ![]() ![]() ![]() 朱色に染めて 初秋の境内 先祖想い一心に ![]() ![]() ![]() 清々しい気持ちで ともだちです! おいしそう ![]() 旬の味 【2013年9月23日】 今年の秋彼岸も真っ赤な彼岸花が咲きほこる中での法要となりました。 先日飾られたばかりの兜率天曼荼羅のお披露目となりました。 栗の渋皮煮も秋彼岸の恒例となりましたが、今年もいただいた大きな栗を 使って、200個ほどできました。 ![]() ![]() ![]() 【2012年9月22日】 暑さ寒さも彼岸まで…本当にそうなりましたね、と声を掛け合いながら始まったお彼岸となりました。 彼岸花は咲きませんでしたが、萩が満開を迎えています。 住職は6月の千葉ブロック青年会大会の声明コンサートや、ドイツでのパイプオルガンと声明の コラボレーションの経験を交えて、「声明のすばらしさ」について法話をいたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2011年9月23日】 ![]() ![]() 台風15号が猛威を振るった後、23日は、秋晴れの気持ちのいい日になりました。 地蔵札も彼岸の朝にはたくさんの方に貼られ、いつもの通りの風景となりました。 今回は奥野牧場のチーズケーキを用意しました。 奥野牧場のすぐ近くの 金子農園のほうれんそうを使った ほうれんそう味のチーズケーキです。 濃厚チーズにほうれんそうがたっぷり入ったチーズケーキは絶品でした。 |
|
【2010年9月23日】![]() 季節のスイーツ「ほくほく栗の渋皮煮」 蔵波の畑でなった栗を檀家さんにいただきました。 渋皮煮にして彼岸にお出ししました。 作るのが大変だったでしょう、とよく言われますが、意外と簡単です。 大きな栗で新鮮なので渋皮も簡単に剥けます。時間もそんなにかかりません。 ほかにもお正月用に甘露煮にしてほぞんしています。本当にお檀家さんと、自然の恵みに感謝です。 |