![]() ![]() |縁起 |ご本尊 |地蔵菩薩とは |寺宝 |昔の写真 |境内図 ![]() ![]() ![]() |初詣 |初地蔵祭 |春彼岸 |施餓鬼 |秋彼岸 |七五三 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
【2020年初地蔵祭 檀徒年頭日】 今年の初地蔵祭は1月12日(日)です 式次第 10時 第一部 初地蔵祭護摩祈祷 10時45分 第二部 初笑 正光寺寄席 11時30分 第三部 福引抽選会 11時45分 豚汁の接待 初地蔵祭とは・・・ 普段、毎月24日は縁日として参加できる方にお集まり いただいておりますが、年始めの縁日は初地蔵祭として 檀家の皆様にお集まりいただいております。 初地蔵祭はご本尊、腹籠地蔵菩薩の年に一度の御開帳の日でもあり、 ご本尊様の前で年頭の挨拶と祈願をしております。 またその後で落語家の師匠による寄席と抽選会、そして 役員による手作り豚汁の接待をしております。 正光寺寄席 立川談幸師匠 ![]() 師匠談志と共に全国公演さらに海外公演(ヨーロッパ・モスクワ・アフリカ・アラブ各地・インド等)を経験し、 着実にネタを増やし古典落語の持ちネタは200を数え、その中には埋もれた噺の復活を手がける「愛(め)づらか百撰」 という珍しい噺も数多くある。 ![]() |