トップページ  ...過去ニュース

正光寺について
 |縁起
 |ご本尊
 |地蔵菩薩とは
 |寺宝
 |昔の写真
 |境内図

よくわかる「仏事」

「新春法話」 初詣に話した法話集です

行事の案内
 |初詣
 |初地蔵祭
 |春彼岸
 |施餓鬼
 |秋彼岸
 |七五三

厄除祈願、方位除け、その他ご祈願

交通安全祈祷

地鎮祭

安産祈願

初参り

ご朱印











葬儀の紹介

 境内の花

アクセス

問い合わせ
境内図

【宝筐印塔】
享保5年(1720年)造立。墓塔・五輪塔などの仏塔の一種で、 宝筐印陀羅尼を納めている。塔を礼拝すると「罪障を滅し悪道の苦から逃れ、 長寿が得られる」と信仰されている。

【子安観音堂】
造立不明。安産や幼児の成長を守護する観音様を祀る。赤子に母乳を与えている尊形となっている。

【光明真言供養塔】
寛政6年(1794年)に無縁仏(三界萬霊)を供養するために建てられた。
周りには戒名が多く彫られている。

【地蔵菩薩立像】
正徳4年(1714年)須田家の寄進によって奉安された。

【六地蔵回廊】
六地蔵菩薩像コの字型に向かい合って並び、その間を通りお参りすることができます。

【本 堂】
現本堂は昭和50年11月に建立された。
本堂内にはご本尊様以外に如意輪観音像(安土桃山時代)、釈迦涅槃図(江戸時代中頃)、 五秘密曼荼羅(平成22年作)などを納めている。

【「大地の蔵」の碑】
地蔵菩薩を深く信仰されていた仏教詩人 坂村真民さん(明治42年〜平成18年) の地蔵菩薩を讃えた詩です。

【修行大師像】
弘法大師が遍路修行されている尊形で、尊像の前には四国八十八箇所霊場のお砂を納めている。

【荒神様】
元禄12年造立。
正光寺裏山から移されお祀りされている。
石像の下部には荒神様のお遣いの三猿(見ざる、言わざる、聞かざる)が彫られている。